観て損はないタイムリープ作品「バタフライエフェクト」

私が観てよかったと思った映画は、「バタフライエフェクト」です。

この映画は、過去を変えようとすると違う所でまた歪みが生じる、まさに「バタフライエフェクト」という現象を題材とした作品となっています。

ある男性が愛する人を救うために、何度も何度もタイムリープを繰り返しますが、なかなか全てを好転させることはできず、その展開には思わず釘付けになってしまいます。

どんでん返しの連続で目が離せず、気が付いたら作品の世界観に引き込まれているような感覚です。

ストーリーのテンポが良いので、飽きずにずっと観ていられ、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

怒濤のクライマックスからのラストのシーンは非常に美しく、ミステリーでありながら、純粋なラブストーリーともとれるような、余韻が強く残る作品となっていました。

タイムリープものは沢山ありますが、これほどに完成度の高い作品はなかなかありません。

こうしたテイストが好きな人にとって、観て損はない作品です。

 

刑務所内の人間ドラマに感動しました

「ショーシャンクの空に」というヒューマンストーリーを描いた映画は、人間のあらゆる感情が集約されていて感動しました。

舞台は刑務所内で、終身刑をはじめとして長期刑を言い渡された囚人達が主役です。

自らの運命を受け入れられずに自暴自棄になってしまう囚人もいれば、運命を受け入れて趣味に没頭する囚人など刑務所内での姿は様々です。

そんな中でもリーダーシップを発揮し、仲間を支えようと助け合いの気持ちを大切にしようと奮闘する囚人もいます。

日常社会とは異なる独特な環境の中で繰り広げられる人間関係は、人の包み隠すことのない感情が表現されています。

職場や友人との付き合いの中で、多少なりとも感情をごまかして飾った自分を演じていますが、この映画を見ると人間の内面に潜んだ感情が浮き彫りになっているのを感じます。

自分の心に正直に生きることは現実的には難しい世の中ですが、この映画を通して自分の本来の内面に少し近づけたように感じました。

 

固定概念を覆された映画

中学生のころからたくさんの映画を観るようになりました。

いわゆるハリウッド映画というような、お金をたくさんかけて作るような大作を良い映画だと思ってみていたのです。

さすがに高校生くらいになると、そういった映画に飽きてきたというか、これはいい映画なのか?と思い始めました。

そんな頃、なんとなく選んで借りてきた映画が、私には衝撃的すぎました。

「恋する惑星」監督はウォン・カーウァイ、香港が舞台の映画です。

色が襲ってくるようなカラフルな映像美、躍動感、雑多な雰囲気、アジア感満載で、ストーリーはなんだかめちゃくちゃと言っていいようなものなのに、すごく新鮮でかっこよかったのです。

引き込まれるということを初めて体感しました。

今まで欧米文化しか認めないようなアジアに対するひどい偏見を持って生きてきたのに、まさかのアジア映画に釘づけでした。

20年以上前に観たのですが、いまだに初めて見たときの衝撃は忘れられません。

映画は自由なんだなと今までの映画に対する固定概念が見事に打ち砕かれた感じがしました。

世界の見方を変えてくれた映画です。

高校生のころにこの映画を観れて、ほんとうによかったと思います。

 

今見てもスタイリッシュなトゥルー・ロマンス

最近みて良かった映画は古いですが「トゥルー・ロマンス」です。

5年ぶりに観たのですがきっかけは昨年公開した映画「ベイビードライバー」を観ていてふと観たくなったからです。

ベイビードライバーは音楽がアクセントになっているクライムアクションですが、後半のロマンチックな展開はトゥルー・ロマンスを彷彿とさせました。

昔観たときは、暴力描写や破天荒ともいえる筋書きについていけずあまり面白いと感じなかったのですが、見直してみてよかったと思いました。

ひょんな出会いから、というにはあまりに粋でドラマチックな出会いから若い二人は結婚するのですが、こちらも恋愛映画でありながらクライムアクションの色が濃い映画です。

ドラッグ、暴力、殺し、と過激なシーンが多いため、血みどろ映画が苦手という人にはおすすめできませんが、見所の多い映画です。

主人公の妻となる元コールガールのアラバマはヤンキーっぽいキュートさがあり、派手な服装もとても似合い華があります。

脇役には、若い頃のブラッド・ピットや、今や名優と言っても過言ではないゲイリー・オールドマンがなかなかインパクトのある見た目で出ており、他にも実は今では有名人という人が多数います。

そして、なんといっても破天荒なストーリーが心地いいです。

現実にはあり得ないのですが、スタイリッシュに暴力や犯罪が描かれるのはゾクゾクするものです。

今や古典クライムアクションと言もえますが、力強くいい意味で乱暴な映画は、確実に非日常につれていってくれます。

投稿日:
カテゴリー: 生活